皆さま、こんにちは!
記事をご覧頂き誠にありがとうございます。
今回の投資英単語講座でも前回に引き続き…
投資・金融・経済の分野においてよく目にする
英単語を毎回一つピックアップして単語の
由来・定義・用途を掘り下げて行きます!

今回紹介する単語
第2回の今回取り上げる単語は…
“Hedge(ヘッジ)”
…です!
“ヘッジ”も前回の“レバレッジ”同様投資や金融
の分野でよく目にする用語ですよね。
特に“リスクヘッジ”や“ヘッジファンド”という
用語はよく目にするのではないでしょうか。
“ヘッジ”は投資の文脈ですと…
リスクヘッジとは、起こりうるリスクの程度を予測して、リスクに対応できる体制を取って備えることです。単にヘッジと呼ぶこともあります。
初めてでも分かりやすい用語集(SMBC日興証券)より引用
が一般的な定義です。
管理人
困っちゃん
この“ヘッジ”という用語は元々英単語の…
“Hedge”
…から派生しているのですが、下記で具体的な
定義や用途などを見ていきましょう!
英単語の本来の定義や由来を見ていこう
“Hedge(ヘッジ)”の本来の定義や用途をより
詳細に掘り下げいていきます。
まず“Hedge”という英単語の定義を詳しく
見ていきましょう。
【和訳】道路や庭のふちに沿って幾何学的に植え込まれている剪定をされた茂みや木(垣根、生垣)
困っちゃん
投資とは全く関係ないじゃないですか。

早速例文を見ていきましょう。
管理人
【和訳文】道路沿いに美しい垣根が植えられていた。
確かにこの定義だけだと、投資や金融の
文脈で使用されている“ヘッジ”の意味と全く
結びつきませんね。
どこで結びつくのか…下記で掘り下げて
いきます。(垣根だけに…苦笑)
【和訳】何かを守る、コントロールする(操る)、制限するさま
困っちゃん
・資産を“守ること”
・リスクを“コントロールすること”(リスクマネージメント)
という風になぞらえるとイメージが掴みやすいかもしれません。
早速例文を見ていきましょう。
管理人
【和訳文】トムはインフレに対するヘッジとして金を購入した
困っちゃん
この“Hedge(ヘッジ)”という単語は前回
の“Leverage(レバレッジ)”同様名詞として
だけではなく、動詞としても活用できます。
【和訳】何かを著しく制限すること
管理人
「コントロールするさま」
でしたが、動詞として活用すると…
「コントロールする」
という風に使用できますね。
早速例文を見ていきましょう!
【和訳文】政府は無許可なデモを厳しく取り締まっている
調子・のり助
共通点を抽出するとズバリ“制限”の部分です。
管理人
困っちゃん
先述したようにリスクマネージメントとはリスクを“コントロール”する、考えようでは“制限”することとも同義です。
こういった形で投資用語で使用されている“Hedge(ヘッジ)”と派生元である英単語には共通のニュアンスがあります。
管理人
調子・のり助
ちょっと考えすぎかもしれませんが、自然物である植物を剪定したり形状を整えることで人間が自然を“コントロール”しているとも言えますよね。
このように一見結びつかないように見えますが、節々で“制限”や“コントロールする”というニュアンスを垣間見ることができるのです(垣根だけに…)。
管理人
困っちゃん
あ、ちなみにさっきからスベっていますよ…
今回の記事はこれで以上となります。
最後まで読んでいただき誠に
ありがとうございました。
この投資英単語講座が皆様の英語学習や
投資情報収集の一助になれば非常に幸いです!
では!また次回の記事で!